logo

header_info
2017.03.03

桃の節句 (ひな祭り)

こんばんは。暖かい日が増えてきましたが、この時期花粉症に悩まされる方も多いのではないでしょうか。

今日は桃の節句ですね。そこで、ひな祭りの由来をお話ししたいと思います。

ひな祭りの由来

ひな祭り

 

ひな祭りの始まりは、2つの行事が結びついているとされています。

1つは、貴族階級の子女が、天皇の御所にイメージした御殿や飾り付けをして遊ぶことで、健康と厄徐を願った「雛あそび

2つめは、和紙で作った人形に災いを託してを川や海へ流して災厄をはらう民俗行事の「流し雛

 

「雛あそび」と「流し雛」の2つが結びつき発展して今の「ひな祭り」の形になったと言われています。

最初は、若い女性が中心の行事だったひな祭りに、赤ちゃんが加わるようになります。

 

初節句として、女の子が生まれると雛人形を用意して、その女の子に災いがふりかかりませんように、美しく成長して幸せになれますように!という願いを込めてお祝いをする風習が広まっていきました。

 

☆ひな祭りの由来の大切なポイント☆

  • 昔は紙の人形に嫌なこと(災い)を託して川に流していたこと
  • ひな人形には子どもの紙守り神(お守り)のような意味があること
  • ひな祭りは子供の成長を願う日ということ

 

 

ママポイント

◆ひな祭りに良く食べられる物の意味
    • ひし餅

ひし形のお餅で、色が上から桃、白、緑の3色です。
こどもが健やかに育って欲しいという願いが込められています。
色の意味は、桃(生命)白(雪の純白)緑(木の芽)

 

    • ひなあられ

色の意味は、桃(生命)白(雪の純白)緑(木の芽)
ひし餅と同じ意味を持ちます。
ひなあられは、関東と関西では味や形が違います。
関東では、円柱形で甘い味。関西では丸い形でしょっぱい味。

 

    • はまぐりのお吸い物

はまぐりの貝殻は、対になっている貝殻でなければぴったりと合わないんです。
このことから、良い夫婦を表しています。

 

    • ちらし寿し

縁起の良い具材祝いの席に相応しく、鮮やかな彩りからひな祭りの定番になったとされています。
具材の意味は、えび(長生き)れんこん(見通しがきく)豆(健康でまめに働ける)です。

 

 

 

日本には沢山の行事がありますが、行事の由来を知ることはとても大切なことだと思います。由来の意味を知ると、季節の大切な行事に変わるかも知れませんね。

素敵なひな祭りを過ごしてくださいね^^

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
いくた接骨院
http://www.ikuta-sekkotsuin.com/
住所:栃木県那須塩原市五軒町3-25
TEL:0287-53-7480
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇