logo

header_info
2017.02.24

肘内障(ちゅうないしょう) 子供の脱臼について

小児肘内障とは

 

 

 

肘がぶらーんと垂れ下がって動かない、一般的に「肘が抜けた」といわれる状態をいいます。肘が完全にはずれてしまったのではなく、肘の関節にある靭帯から骨がずれてしまい、肘が外れかかっている状態です。子供の肘が抜けると大人は急な出来事にパニックになってしまいがちです。7歳くらいまでの子どもの肘の関節は、関節を構成する骨の形状が不完全な形になっているため、引っ張ったり、ひねったりすると簡単に脱臼をおこしてしまいますので、注意が必要なんですよ。

<症状>

肘内障2

腕がだらーんと下がり、肘を曲げられなくなり、肘を軽く曲げようとすると痛みが強くなり子どもは泣き出したり顔をしかめたりします。痛みは、肘の外側を中心に起こり、時には手首や肩などに放散痛(ほうさんつう)を起こすこともあります。「痛いよ~」と痛みを訴えたり、喋れないお子さんは泣きやまないなどが見られます。痛みが激しい場合は、手首や肩にも痛みが及ぶ事もあります。さらにひどい場合は、上半身をまったく動かさない場合もあります。

お子様の小さな変化に大人が気づいてあげることが一番ですね。vvvv

<原因>

肘内障1

 

子供の肘の関節はまだ不完全です。何かに引っ張られたり、転んだ拍子に手を着いたときなどに肘が抜けてしまうこともあるのです。

小児肘内障の原因になりやすいケースは以下の通りです。

  • 親が手をつないでいて急に引っ張る
  • 友達と腕を引っ張り合いをして遊ぶ
  • 転びそうになってとっさに手を着く
  • 寝返りをした際に手が下敷きになりねじれる

<発症しやすい年齢>

 

小児肘内障は、歩き始めてから小学2年生くらいまでの子どもが多く発症するといわれています。それは肘の関節が大人と同じ様にしっかり形成されるのが、小学校2年生くらいまでかかるといわれているからです。

それまでは、手を強く引っ張る行為や、ねじってしまう行為など小児肘内障を起こしてしまう原因となる行為には、注意が必要です。それ以降は、肘の骨の形が大人に近づく為、小児肘内障を発症しづらくなります。

<クセになる?>

小児肘内障は他の脱臼と同様、くせになりやすいです。特に小児肘内障を起こしてから4、5日の間はとても再発しやすいです。

この時期は、外から不意な力がかかったりすることのないように注意してくださいね。

もし、繰り返し再発してしまう場合は肘のサポーターをつけるなど、できるだけ小児肘内障にならないように固定する事が効果的です。ただ、小児肘内障は未完成な子どもの肘の関節の作りに原因がありますので、関節が成人のように完成すると小児肘内障は自然と起こりづらくなります。

 

 

<小児肘内障の整復後の注意>

積み木で遊んでいる子供たちを見守ってる両親のイラスト

しばらくは子供の肘を引っ張ったり、ひねったりしないようにしましょう。

小児肘内障はくりかえしやすく、再発しやすい怪我です。特に4、5日間は再発の可能性が最も高いと言われています。

予防を怠たってしまうと、何度も小児肘内障を起こし、お子さんに痛い思いをさせてしまいます。

 

小児肘内障にならないためには

小児肘内障の原因の多くは、不意に誰かが手を強く引っ張ることで起こります。手をひくときには一言声をかけたり、手のひらを握ったり、日ごろから少し注意を心がける事で予防につながります。

子どもが転びそうな時は、とっさに手を引っ張る事と肘内障につながりやすくなりますので、できるだけ体全体で受け止めたり、胴体をつかんだりするとよいですよ。小児肘内障は一度経験してしまうと、何度も繰り返しやすくなるので、周りの大人が気遣ってあげてくださいね。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
いくた接骨院
http://www.ikuta-sekkotsuin.com/
住所:栃木県那須塩原市五軒町3-25
TEL:0287-53-7480
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇